選択

先日読み終わった本です。

f:id:shirokun0806:20170730221510j:image

本屋さんでふと表紙の写真に魅かれて手にとりました。背景が家の近くの川だということもありますが、ちょっと切ない感じの素敵な写真です。肝心の中身は…  父親から人生に悩んだ娘に宛てた手紙として書かれたものなのですが、とても素晴らしい本でした。私は一度読んだ本は滅多に読み返さないのですが、きっと必要な時にまたページをめくるだろうな。恐らく20代の若い世代が対象の本だとは思うのですが、アラフィフ世代の私が読んでも心に響くものでしたよ。息子がそろそろ進路を決めていかないといけない状況の中で色々考えさせられました。

 今まで我が子には少しでも進学率のいい高校に入って(出来れば公立で…)、いい大学に入って、いい会社に入社すること。それが幸せに繋がるのではないかと思い込んでいました。子供には失敗しないよう、傷つかないよう、恥をかかないような人生をと勝手に願っていたような気がします。肝心なのはどんな状況であっても自分の望みを叶えられるかなのにね。

みんながこうするからとか、みんながそう言うからと、ついつい同じ方に流されがちだけれども、どんな道を選択しても本人が違うと感じたら別の道を進めばいいし、軌道修正できる勇気と行動力を持ってさえいれば、後悔のない人生を送れるのだと思います。みんなと同じでなくてもいいんだなと、なんか肩の荷が下りました。私の考える幸せと本人が考える幸せは違って当然なのですから、色々親として思うことはあるけれど、本人の選択が正しいと信じて待つこと。この本に大切なことを教えてもらいました。

我が子に限らず、全ての人が心地いい自分の居場所と大切に思える人と出逢える道に進んでいけたらいいのになぁって思います。

 

 

 

 

万年筆

f:id:shirokun0806:20170720130357j:image

昨日は土用の入り、暑気払いにあんころ餅を食べる日でしたよ。皆さんは食べましたか?子供たちは明日から夏休み。本格的な暑い夏がやってきますね。

 

2年ほど前から失くしたと思っていた万年筆がひょっこり出てきました。

それはもう20年程大事に使ってきたもので、なん箱分のインクを交換したかなぁってくらい毎日練習で字を書きまくっていた、いわゆる業務用?みたいにタフな万年筆で、お店では売ってないものなのです。無いと気がついた時はかなりショックで、機会あるごとに探していたけどやっぱりなくて、諦めて新しく違うものを買ったのだけど手に馴染む感覚がなくて。それからあまりペンをもつことも無くなってしまったのですが、使っていないかばんのポケットから出てきました!処分する前にチェックして良かったぁ。

高価でもないただの万年筆なんですが、愛着があるものなので、気がつけば代わりのきかない大切なものになってました。常に使っていた時はそんなことも思っていなかったけど、失くしてから気がつくものですね。

出てきた万年筆は暫く使ってなかったので、インクを交換しても書けなくなっていましたが、丁寧に掃除してやったら復活してくれました。

一緒に写っているのは、これまた長年愛用のガラスペン。旦那さんが小樽の北一ガラスで買ってきてくれたものです。ガラスペンはまだ慣れなくてなかなか思うようには書けないけれど、凄く気に入っていて大切にしているものです。

最近は手紙を書く機会がめっきり減ってしまって、字を書くのも年々億劫で下手くそになってきているなぁって自分でも自覚することが多いです。そんな時に出てきてくれたこの万年筆には何か意味があるのかなぁなんて思ってみたり。練習再開しなさいってことかな…

f:id:shirokun0806:20170720100322j:image

皆様、書中お見舞い申し上げます!

ラテアート講座

今日は午後から祇園祭に行ってきました。人が多くて10分で帰りましたけど…(笑)

f:id:shirokun0806:20170716175434j:image

我が家は毎年函谷鉾の粽を買っているので、その周辺の雰囲気だけ楽しみました。

f:id:shirokun0806:20170716175628j:image

それにしても暑い!人が多い!っていいながら毎年行ってる気がする〜(笑)

話は変わって、昨日は息子の通う高校のPTA行事がありました。今年は私が頼りないながらも一応委員長を頼まれたので、今回京都のコーヒー店の社長さんに無理を言ってラテアート講座をしていただくことになりました。募集をかけたら3日で40人を越す申し込みがあり、慌てて締め切りましたが、それでも予定の倍の49人となりました。

ラテアートも簡単に考えていましたが、業務用の機材を持ち込んでもらって、本格的なものを教えていただきました。

f:id:shirokun0806:20170716220140j:image

カップを動かしてるだけでこの通り。時間が経っていて泡が消えつありますが、さすがです!素人はここまでできる人はいませんでした。

今回どうしたら参加者に喜んでもらえるかとみんなで色々考えてケーキの種類を増やして見た目綺麗に並べてみたり、時間のロスがないよう工夫したり結構大変で、何より大勢の前で挨拶したり司会進行したりするのが一番苦手でしたが、なんとか楽しい講習会になりホッとしました。

お忙しい中講習に来ていただいたコーヒー店の皆さんも今回初めてのラテアート講座の上、参加者が多くて大変だったと思いますが、私の無茶振りをなんとかしましょう!色々考えてくださり、委員のみなさんも副校長先生にもたくさん助けてもらいました。

来てくださる参加者にはもちろん、講師の方々やお手伝いしてくださる委員さんみんなに喜んでもらえるようにと一生懸命考えてやりましたが、みんなから楽しかった〜!って笑顔で言っていただけて、私が一番喜ばせてもらったのかもしれません。

さて、感謝の気持ちが薄れないうちにお世話になった社長さんにお礼状を書いてから寝ようと思います。

 

 

 

 

 

今日は七夕

f:id:shirokun0806:20170707085001j:image

なんかドヤ顔ですね(笑)

シロくん、最近湿気が多かったせいか、散歩から帰ってきたら子供たちからドブ川の匂いがする〜って言われたので、サマーカットしてきました!皆んなからクチャいクチャいと言われながらも抱っこされてニオがれて、まんざらみんなシロのクサさも好きみたいですけど…😅今はシャンプーのいい香りに変わりましたよ〜😊本人はカットして涼しくなったかはわかりませんが、見た目は涼しくなりました。

話は変わって今日は七夕ですね。子供たちが小さかった頃は笹を実家の父が山に取りに行ってくれて、色んな飾り物を作ったり願い事を書いたりしてましたが、子供たちも大きくなり七夕行事はしなくなったけれど、今夜は晴れて、会いたい二人が会えたらいいなぁなんて今でも思ってしまいます。

どうか皆様の願い事が叶いますように…

ご近所の可愛いわんちゃん、さあちゃんが元気になりますように…

シロくんも幸せでありますように…

ついでに私も…(笑)

f:id:shirokun0806:20170707090354j:image

 

いろどり

小林麻央さんが残された言葉「いろどり豊かな人生」、素敵な言葉だと思いませんか?最後まで諦めずに生き抜いた麻央さんにぴったりな言葉だと思います。

麻央さんのように夢を実現するために努力し、夢を叶え、大好きな人と結婚し、子供を産み育てていく…その中で色んな困難に出会いもがきながら乗り越えていくこと、自分の為だけでなくて大切な人のために頑張ること全てが人生にいろどりを与えてくれているのではないかと思います。

麻央さんも2人のお子さんのために苦痛や不安の中であれほど頑張ることが出来たと思うし、心残りは自分がやりたかったことが出来なかったことではなく、やはり幼い子供たちが大人になるまで側にいてあげられなかったことではないでしょうか。

人はいつ死んでも悔いのないように自分の好きなことをするのが幸せなのかもしれないけれど、子供が産まれ、自分より大切な存在ができると、この子の為に死ねる…ではなくて、この子の為に何がなんでも生きていなければという気持ちに変わり、子供に起きた出来事に一喜一憂泣いたり笑ったり悩み愛しみ、そんなふうにして年々逞しくなり、また反面涙もろくなったり…  ひとつひとつは取るに足らない小さな出来事の積み重ねなのだけど、これが母親となった今の自分のいろどり豊かな人生なんだなと気付かせてもらいました。

他人と比べて自分の人生はつまらないのかもと感じることもたくさんあって、何かやらなきゃって焦ることもあるけれど、人それぞれの自分のいろどりがあって、他人と比べることは意味がないのかもしれないですね。

今健康であってもいつ死ぬかもわからないし、大切な人たちとの生活が明日も当たり前にあるとは限らない…   毎日がかけがえのないもの。とても大切なことを教えてもらいました。

f:id:shirokun0806:20170702082524j:image

今日のシロくん、賢そうに見えますか?(笑)

私の人生にもシロくんがいてくれたおかげでいろどりが豊かになった気がします。ありがとうね。

 

 

 

雨の日

梅雨だというのに雨が降らないなぁなんて思ってたら、今日は朝から大雨。シロもそれをわかっているのか散歩の催促もせずに寝ています。人間も天候によって調子の悪い日がありますが、犬も雨降りの日はしんどいのかもしれないですね。

シロはうちの中でトイレが出来ないので、私もシロにも雨は都合の悪いものかもしれないですが、植物にとっては恵の雨ですね。仕事によっては雨で困る人も助かる人もいて、台風や豪雨など災害を招くものは別として、お天気にいいも悪いもないのかもしれないですね。

お天気に限らず一つの事象に都合のいい人がいれば悪い人もいて、自分が良ければ誰かが嫌な思いをしてたりして… 自分さえ良ければというのではなくて、常に裏と表を考えながら生活していかないといけないなぁって思います。

 

今日は午後からの小学校の仕事だけですので、午前中に晩ご飯を作ったり用事を済ませて、前に買って放置したままの本を読みました。

f:id:shirokun0806:20170621120538j:image

最近インスタグラムをやっていて、英語や外国の言語で書かれたものには一応翻訳機能がついているのですが、日本語に訳したらとんちんかんなことになってるし、英語でくださったコメントに返信するのも考え込んでしまいます。なので以前買った英会話の本を読み返したりしていたのですが、全然頭に入ってこず…   という事で、3語なら大丈夫かも〜って思って最近評判になっているこの本を買ったのですが、やっぱり頭には入らず(笑)。そんなこんなで買ってから少しずつ読み進めてようやく読み終わりました。というか、読んだだけですね〜。

私たちは中学、高校と文法を教えてもらってきて、基本がわかった上で主語を何にすれば簡潔に伝えることができるか、今まで暗記してきたイディオムを他の動詞一語で表すのもやっぱり単語を覚えてないとダメなんですね。全ては基本です!学校で習うものは大人になったら役に立たないとよく言われますが、土台作りはとっても大事だなと思いました。将来役に立てられるようにするかしないかは全て自分次第で、勿論英語ができなくても全然支障なく生きていけるけれど、出来たらもっと世界が広がるのかなぁなんて思ったりもします。

子供からはこんな本読んで今更何がしたいの?って言われましたが、確かに本を読んだから英語が話せるようになった訳でなく、また使う場面もそうそうないんですけどね〜(笑)。

さて、雨が小降りになってきたので仕事の前にシロの散歩に行ってきます。

 

 

 

父の日

今日は父の日ですね。

うちは子供たちからビールとお箸をプレゼントされてました。高価なものではないけれど、日頃の感謝の気持ちを込めて…

そしてシロくんからは…

f:id:shirokun0806:20170618161713j:image

スマイルを(笑)。何よりのプレゼントですね。この写真をメールで送ったらすごく喜んでました。

母親業はなかなか大変ですが、お父さんたちはもっと大変だろうなと思います。私ではいくら頑張ってもこれほど稼ぐことは出来ないし、体調わるくても無理しながら出勤したり、責任も重くてストレスはたいへんなものだと思います。男は外に出ると7人の敵がいるっていいますからね〜(笑)。それにやっぱり稼いだお金は殆ど子供たちのために使うことが多いので、たくさん我慢してもらっています。本当に申し訳ないことです。

でも、先日思いがけないご褒美がありました。

f:id:shirokun0806:20170618162509j:image

会社で努力賞をいただきました。毎年5月の創業記念日にパーティがあり、社員四千人のうち100人ほどが表彰してもらうそうです。これで4回目かな。報奨旅行は毎年本人だけ1週間の海外旅行でしたが、去年から旅行券になったらしいので、一度シロも旅行に連れて行ってやりたいなと話しています。

この賞をもらう裏の努力を思うと本当にありがたいですね。子供たちは思春期というか、反抗期というか、反発ばかりでお父さんの苦労をよくわかってないみたいだけど、いつかわかってくれる日がくるかな。私も自分が親になってから有り難みがわかりましたから。本当は父の日だけでなく、日頃から感謝しないといけないのですが、私もついつい忘れてしまいますね(笑)